ソロベース研究所   Solo Bass Lab.

ベースの魅力と可能性を探求するフロンティア機関、【ソロベース研究所】。ドレミ楽譜出版社より、『きっと誰かに聴かせたくなる ベース弾き語り曲集』⬅️🆕❗✨『きっと誰かに弾いてあげたくなる 魔法のソロ・ベース』好評発売中!お問い合わせは solobasslab@gmail.comまで!

79曲目 『今日の日はさようなら/森山良子』

みなさんこんばんは!

 

好きな五賢帝トラヤヌス帝。

 

所長のソウヘイです!

 

 

 

今日はこの曲!

 

www.youtube.com

 

『今日の日はさようなら/森山良子』

難易度 ★☆☆☆☆

 

66年にヒットした森山良子さんの曲で、ボーイスカウトガールスカウトをしていた方には馴染み深いかもしれないですね。

2007年には日本の歌百選にも選ばれ、もしかしたら2009年の『エヴァンゲリヲン新劇場版:破』での挿入歌の方のイメージが強い方も多いかもしれません。

 

今回原曲キーのままでかなり弾きやすく、主に開放弦のルート音を中心に曲が進行します。どうしても右手でルート音とメロディーを同時に弾くのが難しい!という方はまずこの曲で練習してみてくださいね。

 

また左手の練習にも有効で、各指バランスよく使って押弦していきます。

 

ぜひこの曲も楽しんで、キャンプファイヤーを囲みながら弾いてみてくださいね☆

78曲目 『このまま君だけを奪い去りたい/DEEN』

どうもみなさんこんばんは!

 

すきなサメは「ヨシキリザメ」。

 

どうも所長のソウヘイです!

 

 

せっかくクリスマスが近いというのに最近冬と関係ない曲ばかりですね。

そういうわけで今日も冬と関係ない曲!\(^^)/

 

 

www.youtube.com

 

このまま君だけを奪い去りたい/DEEN

難易度 ★★★★☆

 

93年リリースのDEEN最初のシングルにして最大のヒット曲。オリコン最大2位を記録し、この曲を収録したファーストアルバムもともにミリオンを達成しました。

当時はNTTDoCoMoのポケベル(懐かしい!)のCMソングにもなっていましたね。

とても好きなバンドの一つです。

 

今回もオリジナルキーのままだとかなり苦しいのでキーをCに変更しています。

それでもいたるところに大きなストレッチや中指、薬指を折りたたんで弾く箇所があり左手はなかなか大変な曲になっています。

 

もしどうしても弾けない場合は、その箇所のルート音をオクターブあげてみたり、左手のポジションを変えて弾けないか試してみましょう。

 

ポジションを考える際は、左手のどの指がルートを押さえるのかをまずはじめに考えると良いでしょう。

 

この曲も楽しんで、ぜひ好きな子に弾いてあげてくださいね☆

 

 

77曲目 『Stand By Me/Ben E King』

どうもみなさんこんばんは!

 

好きなナタリーはポートマン。

 

どうも所長のソウヘイでです!

 

 

今日は好きな映画からこの曲!

 

www.youtube.com

『Stand By Me/Ben E King』

難易度 ★☆☆☆☆

 

61年発表のベン・E・キングの代表曲。同タイトルの映画『スタンド・バイ・ミー』でもお馴染みの曲ですね。

ジョン・レノンをはじめ多くのアーティストにカバーされています。

 

 

今回原曲キーで、ループマシンを使っての演奏です。あまりにも有名なベースラインとメロディーだけでほとんど構成しました。

ループマシンの練習や入門にぴったりの曲だと言えるでしょう。

 

右手のパームミュートと左手のミュートなどを使い分け音色に変化を持たせています。

オリジナルのウッドベースのような短いサステインが得られるので、ぜひものにしておきたいテクニックの一つですね。

 

この曲も楽しんで弾いてみてくださいね☆

 

 

 

76曲目 『アイネクライネ/米津玄師』

みなさんこんばんは!

 

好きな冨樫作品は『てんで性悪キューピッド』。

 

どうも所長のソウヘイです!

 

 

今日は最近レッスンで扱ったこの曲!

 

 

www.youtube.com

 

『アイネクライネ/米津玄師』

難易度 ★★★★★(!)

 

『パンダヒーロー』や『マトリョシカ』などのボーカロイドを使用した楽曲でニコニコ動画などを中心に総再生回数2000万を超え、一躍世界中から注目を集めるシンガーソングライター、米津玄師さんの14年発表の曲ですね。

東京メトロのCM曲としても使われ、この曲にハマってファンになった方も多いのではないでしょうか。

 

 

さて今回久々の難易度マックス!おまけに腱鞘炎注意の(!)までつけました(笑)。

曲の分析ですがコードチェンジが比較的多く、メロディーの音数も多めです。

さらに音域まで広く、最大6フレットのストレッチが登場するまさに鬼の難易度。

 

Aメロ、Bメロ、サビそれぞれに難所があるので、攻略法としてはそれらのパートにわけ

テンポを落とし、左手のストレッチを念入りに行いながら練習していきましょう。

 

くれぐれも無理せず、少しづつストレッチフレーズに慣れていってくださいね。

 

この曲も楽しんで挑戦してみてください!

 

75曲目 『井戸のお化け/佐久間一行』

みなさんこんばんは!

 

好きな時間帯は朝5時から6時。

 

どうも所長のソウヘイです!

 

 

 

 

 

人里離れたこの村に・・・

 

中からお化けが出てくるという・・・

 

噂の井戸があった・・・

 

 

www.youtube.com

 

 

 

というわけで今日はリクエストからこの曲です☆

 

www.youtube.com

 

『井戸のお化け/佐久間一行

難易度 ★★☆☆☆

 

なんいどはひくいけーど~

意外と弾けないシステム~

コードはすくないけーど~

移動がむずかしいシステム~

 

開放弦つかえるけど 親指大変~

5フレット分の開いたままで~

最後は半音階~

 

ついてきて~(笑)

 

 

 

 

次回もお楽しみに!☆

74曲目 『SWEET MEMORIES/松田聖子』

みなさんこんばんは!

 

好きな炭酸飲料は愛のスコール。

 

どうも所長のソウヘイです☆

 

 

 

あぶない!!パソコンの不調でアップロードが本当にギリギリ・・・・。

余裕を持った生活をしたい・・・。

 


f:id:sohei-yamaguchi:20161214092506j:image

 

 

 

本日はこの曲です!

 

www.youtube.com

 

 『SWEET MEMORIES/松田聖子

難易度 ★★★☆☆

 

83年発表の松田聖子さん14枚目のシングル。実はA面は『ガラスの林檎』でこの曲がB面のいわゆるカップリング曲。サントリーのビールのCMでヒットし、紅白7でも歌われた松田聖子さんの代表曲の一つですね。

 

実はこのアレンジ、デスペラードに続き渡辺直樹さん著書の『ソロベースのしらべ』

から引用しています。

渡辺さん同様、メロディーを少しスラップ気味に弾き、よりブルージィーな雰囲気を出してみました。

 

 

本当にエレキベースって、弾き方ひとつでいろんな音の表情をみせられる楽器ですよね。

特にたくさんのエフェクターを使わなくても、丸い音、太い音、尖った音、きらびやかな音、たくさんの変化を付けることができます。

 

 

ぜひそんな魅力を感じながら、この曲も楽しんで弾いてみてくださいね☆

73曲目 『Englishman In New York/Sting』

みなさんこんばんは!

 

好きな三国志の武将は楽進文謙。

 

どうも所長のソウヘイです!

 

 

昨日のセッションにお越しの皆様!本当にありがとうございました☆

また今回も「セッションなんて初めて!」という方がいらっしゃって、ゆっくりのんびり解説しながら、そして飲みながら(笑)有意義な時間が作れたと思います。

 


f:id:sohei-yamaguchi:20161212235818j:image

f:id:sohei-yamaguchi:20161212235638j:image

スティーブ・ガッドを意識したブラッシングをする4歳の男の子に!

f:id:sohei-yamaguchi:20161212235644j:image
神保彰モデルのスティックに興味を示す1歳の女の子まで!(笑)

 

フェイスブックツイッターの情報だけでわざわざ来られた方も!!

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

さて今日はループマシンを使ってみてこんなプレイ!

 

www.youtube.com

『Englishman In New York/Sting

難易度★★☆☆☆

 

87年にリリースされたスティングの『ナッシング・ライク・ザ・サン』に収録された曲で、アルバムの総売上枚数は200万枚を超え、スティングのベストセラーアルバムのひとつですね。それ以降も世界中でカバー、リミックスされ親しまれています。

 

 

今回のループマシンを使ってのアレンジは、実は関西出身のベーシスト、泉尚也さん(

izuminaoya|ベーシスト 泉尚也 Official Website

のアイディア。

 

地下室の会やベースデュオでのライブの時に拝見し、僕もとてもお気に入りのアレンジなのでよく弾いてきました。

 

 

今回のように、上モノのパートや楽器の音から録音していき、だんだんとベースやコード進行が見え曲の全体像がつかめる、といったアイディアはライブでも聴いていて変化を楽しめて面白い。

 

ループマシンの弱点として、「同じフレーズが延々と続いてしまう」ことが挙げられます。ループを使ったプレイをする際はその点を重々踏まえ「いかに変化を演出し、楽曲を構築できるか」がポイントとなるでしょう。

 

 

この曲も楽しんで弾いてみてくださいね☆